<音楽と憲法の夕べ>のショットです |
![]() |
![]() |
入り口 | |
![]() |
![]() |
受付 | |
|
![]() |
インフルエンザの対策も万全 | 2F ロビー |
![]() |
![]() |
大橋氏の司会で開会 |
実行委員会代表の小林氏の開会挨拶 |
![]() |
![]() |
アコルディの演奏 | 曲の解説もありました |
休憩時間の書籍販売コーナー | アコルディのCDも販売中 |
![]() |
![]() |
伊藤真さんの講演 立憲主義とは、、、、、 | |
![]() |
![]() |
会場風景 | 池上九条の会のポスター展示 |
![]() |
![]() |
田園調布九条の会、東矢口九条の会 | 新蒲田九条の会、大田たまがわ九条の会 |
九条の会について |
憲法九条について、どう思いますか? |
今日のミニコンサートについて |
今日の講演について |
今日の講演会を何で知りましたか? |
あなたのお住まいの地域は? |
<音楽と憲法の夕べ>アンケート ご意見、ご感想 |
音楽も良かったです、ゆったりと心がいやされる感がありました。講演も良かったです。憲法が力になるよう、立憲主義をより多くの人たちに(子どもたちに)伝え広めていく-----このことが大切 かなり早口で次々と話されていくテンポの速い講演でしたが、分かり易く身近に感じました。 |
CDでしかクラシックは聞かないが生はすばらしいと思いました。唱歌やわらべうたも一味ちがった感じがします。伊藤さんの話はいつ聞いても勉強になると思います。今回は政治が一変した中でのお話、情勢の変化を感じました。 |
伊藤真さんのお話はもう4〜5会聴いているけど何回聴いても感動する。私達、川崎幸区ゆめみ九条の会でもいつか呼びたいと望んでいます。憲法を力に生きる幸せをかみしめるこの頃です。久し振りに弦楽四重奏を聴けて良かった。「音楽と憲法の夕べ」と書かれた垂れ幕がすばらしい!!若者に働きかけることを大切にトライします!! |
軍事にたよらない国として、これからも頑張りましょう。特に若い世代に伝えていくために。悪い平和と正しい戦争はない。本当にそうですネ! |
○ 音楽→もう少しアンコール曲などの余裕ある時間が欲しい |
憲法と法律がちがう、目からうろこでした。今、自分に出来ることを、考えていきたいです。許すこと と、愛の力、私のことばを、伝えていきたいです。 |
生の演奏と憲法の組み合わせ、そのものだけでも成功の感じがした。話の中では憲法13条の深まったかんじがした。一人一人が若い人達にどれだけ憲法を話したかとするどく問われて本当に取り組みを強めなくてはと思った。 |
ミニコンサートと伊藤先生のお話の企画はとても良かった。多様性をみとめあう社会13条を読み返してみたい。タイタニックの各国の話が面白かった。雨模様の中、多くの方が集まりよかったと思う。実行委員の皆さま、お世話様です。 |
伊藤真さんの話はとてもよかった。若者にどれだけ憲法を伝える努力をしたかと問われたときドキッとした。次の世代に伝えていくことが、今を生きる人間の責任。九条の会も、もっとこの点を追及していかなければと思う。知ってしまったもの責任、主権者を育てるということ。今の若ものにどう伝えていったらよいかが、これからの課題だ。 |
いろいろな角度から、縦横に話を切り込んで下さった 伊藤先生の講演、すばらしかったです。自分の考えと行動を整理する上で、大変、力を頂きました。会場時間を無理なく設定して、スムーズな開会を望みます。 |
とてもよい企画だと思います。ただ昨年も参加させていただきましたが、若い世代の参加が少ないのが残念です。これからの日本を担っていくのは若い人たちなので、もう少し若い人を呼ぶ方法を考えるべきかと思います。伊藤真先生はさすがでした。 |
憲法13条と立憲主義の考え方は私にとっても新しいものでした。たまには生演奏はいいものですね。大変よい企画でした。 |
戦争は決してしてはならないと思った。9条だけは守らなければならないと改めて思った。ただ「天皇制」は改めなければならないと思っている。日本の社会の構造悪である!よって、必ずしも護憲というわけではないが、9条だけは守らなけばならないと思っている。 |
伊藤さんのお話は、とても面白く、かつ、日ごろ感じていることなどをうまく、ポイントとしてついてたと思う。(”正しい戦争etc.主張等の部分)具体的な事例も多く、とてもわかりやすく、説得力があった。 |
音楽会はクラシックに限って良いと思う。日本の音楽は日本の楽器のほうがフィットする。後半はとても良かった。知らない話をたくさん聞くことができた。身の引きしまる重いがした。憲法の事を知ってるようで知らないということに気付いたことができて良かった。伊藤先生の講義をうけて法律を学んだ人が世に出ていると思うと大変心強いです。 |
「強者 多数派にいると憲法は、無関心であたりまえ」という言葉が心に残ります。感じを一人でも広げたいと思います。 |
講師の「イマジネーションの射程を広げる努力」が大切という観点に同感。(“進歩派”といわれる中にも特に必要で重要なことである、という意味で) (皆さんよく聴いていたとと思います) |
判り易い解説となじみのある曲が非常に弦楽四重奏にぴったりとしていた。特に、村祭の曲が四重奏にまさにふさわしいような気がした。伊藤真さんの民主主義と立憲主義は相互に反対概念との指摘は目からウロコ、かんでふくめるような話しを「知った者の責任」とテーマに沿った締めくくりはさすが。 |
シューベルトの“セレナード”は、大好きなドラマのシーンが、鮮やかに浮びました。演奏に 心 いやされました。曲の紹介をして下さったバイオリニストの方もエレガントでよかったです。講演 キレが良く、本当に面白かったです。 |
要所、要所をスライド映像にして、簡潔にまとめた話にしてもらいたい。対談なり討論形式なりに検討してもらいたい。 |
大変、有意義なお話が聞けました。大事なことなのに、憲法をどうとらえるのかを、とらえようがなく、もやもやしていたのが、一歩前進できた気がします。伊藤先生のお話、楽しく学ばせて戴きました。ミニコンサートも素敵な音色をありがとうございました。 |
大変、有意義なお話が聞けました。大事なことなのに、憲法をどうとらえるのかを、とらえようがなく、もやもやしていたのが、一歩前進できた気がします。伊藤先生のお話、楽しく学ばせて戴きました。ミニコンサートも素敵な音色をありがとうございました。 |
素晴らしい音楽と説得力ある講演で、充実した時間をすごせました。伊藤さんの講演は、もともっと多くの、特に若い人に聞いてほしいですね。この日にむけて、きちんとまわりの若い人に働きかけられなかった自分を深く反省した次第です。 |
・先ずは、舞台の「音楽と憲法の夕べ」の表示の素晴らしさで待機時間をとても楽しませてもらいました。・住まいの近くで音楽がきけてとてもうれしいでした。 |
音楽に親しむ機会がなかなか無いので、良い気持ちにさせて頂きました。4っの楽器の説明等も、場合によっては、と思いました。 |
・ミニコンサート 生演奏を聴く機会が少なかったなかったので大変楽しい時間を過ごす事ができました。 |
講演に期待したのですが耳が遠く所為もあるのですが語尾が聞き取れず早口で言葉が理解できず一生懸命聞いたのですが退屈しました。年寄りには無理なのでしょうか(?)(74歳) アコルディは楽しめましたよ。 |
子供たちに伝える努力をしなくてはいけない、その力量を持ちたい。9条の会の大切な役割だ。講演はとてもよかった。おもしろかった。 |
とても良く分かり易く、十分理解できたかどうかはわかりませんが、自分の自覚をしっかり持つことの覚悟をと考えました |
立憲主義の理解 わかりやすい内容ばかりだが、考えたことがない見方が多かった |
憲法は国民の理念となるものということがよく分かりました。 戦争に絶対反対します。 |
憲法の内容について 9条のみならず他の条項について 13条、21条、等まだまだわからない点ありますので |
・曲ごとに解説があり良かった・講演—少し早口で聞き取れない部分もあったが、ジョークも交えての話は面白く、よくわかった。 |
言葉より行動することの難しさを痛感、反省、机上の空論とならない様に」 |
各々の楽器の良さ、音色がお聞きできてすばらしかったと思います。 |
@音楽とのセット 大変良い A講師素晴らしい、次の世代への責任 |
伊藤真さんの憲法論は共感します。 広く多くの人に聞いてもらうことを期待します。 |
無知の恐さを知りました。 “知ってしまった者”として責任を果たすべく、正しい情報を、子孫に伝えてゆきたい と思います。 |
ハイドンが聞きたかったのですが、仕事で遅れました。伊藤弁護士の話しは前から聞きたかったので良かったです。 |
今日の講演のテープかビデオなどが欲しい。もう一度ききたい。友人にも聞かせたい。 |
憲法について活かす活力をもらいました。憲法の力を知りました。批判精神大切ですね。 |
今回始めての「九条の会」講演です。 音楽は必要ありません。 |
ハイドンとシューベルトの曲がよかった。生演奏は久し振りで、コンサートへまた行きたくなりました。 |
憲法、立憲主義を学び、次の世代に伝える大切さを伺い、共感しました。自分に出来ることを考えます |
もうすこしゆっくりしゃべってくれると聞きやすいです!! |
この形式はとても良いと思いました。もうほんとうに感動いたしました。とても勉強になりました。ありがとうございました。 |
運営委員(実行)の方々ご苦労様でした!! 大変楽しかったです! (勉強になりました) |
伊藤さんのお話、非常に良かったです。 |
地域の九条の会が、合同して企画したことは良かった |
本当にわかりやすくたのしく また聞きたくなりました |
たいへん有意義な講演でした |
とてもよかった |
心がいやされた |
伊藤先生の話がとてもよかった |
<音楽と憲法の夕べ>アンケート 今後の企画について |
合同でやると財政的にも大きなことができていいなと思いました。難しい話だけでなく楽しい行事も大事と思います。雪谷の地域ではまだ30人位しか組織できていません、頑張りたいと思います。 |
沢田研二さんなど護憲を表明している芸能人を招いてのコンサート及びパネルディスカッションなどを行う。(この場合、多少チケット代が高くなっても構わないと思います) |
民主党は、政権交代を果たし、鳩山由紀夫代表が、60人目の第93代、内閣総理大臣になりましたので、民主党はどの様な政治をやるか問題です。低所得層の生活費を守って欲しい。 |
ただ、9条は大事だ、平和を大切に、ということをくりかえすだけでは、説得力も現実感も弱い、具体的に「何故」という部分をほり下げていける講演などを今後も企画していただきたい。今日のお話にもあったが、こういう会に参加する時点で、まだ、憲法に対する意識があるのだと思う。そうではない人を(子供たちも含む)に、具体性と現実感をもって、考えさせられるような企画があればなあと思う。 |
・非軍事の国際人道支援の実践としての中村哲さんの話はどうでしょう? |
やはり、音楽も入るプログラムがいいと思います。是非どうぞ。私にとっては旧憲法と新憲法の違い、変化が興味深く思われます。年令の高い人にとっては殊更、民法(財産関係)が身近な問題と思います。 |
靖国神社の宮司と対談する会とか、改憲勢力と正々堂々と議論する企画を望みます。 |
08年の時や今回のように音楽等と組み合わせて楽しくアピールを息長く続けていただきたいです。 |
若い人が少なかったように思うので、若者が興味をもちそうな企画を御願いいたします。 |
立憲の思想についての話が良かった。憲法についての考え方を広い立場で話が聞きたい。 |
1年に1〜2回多数をよべる人の講演があるとうれしいです。 |
今後もこのような講演会と音楽会をよろしく |
板倉聖宣氏の講演 |
現憲法の勉強会 21条について |